拍手(11/11)

■怒濤(自分比較)の連載を終えて(笑)■

今回のテーマは、「支え合う2人」「認め合う2人」でございました。

正直なトコロ、はなるでこのテーマは……自分でも難しかったです(笑)←自分で考えたくせに
途中から、キャラが違うじゃねぇか…と何度悩んだことか…
でもまあ、ラブラブ(えー)な2人も楽しかったです!
たぶん、これまで書いてきた彼らの中で一番「お互いに優しい2人」だと思います。

ゲイ云々ですが…私個人の考えですし、流川がゲイかどうかわかりません…(言わせてしまった…)
教会も…最近ではちょっと違うの? 教会は関係なく、結婚が認められ始めてるということかな?
詳しくないのですが……どうかな… でもキリ○ト教は…ダメなんですよね??

彼らの時代。原作がいつかということにもよるのでしょうね〜
今回も途中でチラと触れましたが…NYのテロより前で、携帯電話がない時代です(キャンプ参照/笑)
ペットボトルがいつからあったか記憶にないのですが…まあそんな感じで…(アバウト)

彼らが住んでいるトコは、アメリカのどこか。
最後まで、地名はおろか、チーム名も、オリキャラもほどんと名前は付けませんでした。
それでも何とか話にはなるものですね(笑)<2人の世界だからね
えー モデルにしたのは、流川がきっと行きたがるだろう街です。

こんな風に、アメリカで2人で頑張る話は……
たぶん私はちゃんと書いたことない…ですよね?(誰に聞く)
  ・どちらかがアメリカに行ったり… cf「バスケット人生」「オトナになった僕たち」「ふたり」
  ・一応ちょっとは一緒だったり… cf「ROOTS」
  ・これからアメリカ行ってガンバロウぜで終わってたり… cf「Fox & Monkey」「CROSSROAD」
以上…ちょっと振り返ってみました(笑)
ですので、ちょっと「バスケット人生」を連載していたときを思い出しました。
アメリカで頑張る2人を書くのが初めてなので、これまで見聞きしたコトを総動員(笑)
まあ……私の空想のアメリカと繰り返しましたね! 信じてはいけませんですよ!(苦笑)

更新スピードは……頑張った…かなぁ(笑)
最近、「彼らが勝手に動き出して、逆に指がついていけねぇし」という状況が多いです。
で、この2人が脳内で動かなくなったので、連載終了しました〜
(↑単に、私の想像力がここまでが限界というコトですわね…/笑)
たぶん本を作るときはこんなペースです。エヘヘ(^^)ゞ
この話は、元々イベントの本用だったので、早い更新となりました。
ですが、サイトで連載すると、きっとまたのんびりかな…(笑)

本とサイトとの違いといいますか… 
本の場合、私は
「映画」をイメージしながら書いています。
2時間くらいで人生をロードショー気分で見てもらえたらなーという展開というか…
なので、本の方が展開が早い…波瀾万丈っぽくというか…
サイトでは
「日常」をイメージしているので、ダラダラーと穏やかな日々…
そんな感じで読んでいただけると嬉しいです(^^)

さて。2008年のキリコさんは、ひじょーに勤勉でした(笑)←もう過去形
でもまだ書きたいことがある(気がする)ので、またゆっくり運営していくつもりです。
はなるは永遠だな〜と願いながら、ネタの続く限り楽しんでいきたいと思っております。
お時間ありましたら、またどうぞお付き合いくださいませm(_ _)m

最後ではありますが…この話はフィクションです。
実在する団体名や個人様のお名前とは関係ございません。
同じお名前の方がいらしたら…スミマセン…

最後まで読んでくださって、ありがとうございました!!

キリコ 2008.11.11 今日は流川の日…かなぁ(^^)  

SDトップ

□どうでもいい追記(笑)
 後半の挿絵の花道が被っている帽子(実は流川も被ってる…おそろいです!)
 私が以前シカゴで2ドルで購入したものです〜(約220円前後?)
 安くて実用的! 洗濯しても綺麗ですよ〜(でもメイドインチャイナ…)

□タイトルについて
 本のタイトルを最初っから思いついてることはありません(笑) サイト連載でも悩ましい…
 これまで付けてきたタイトルを見ていただければ、おわかりになることでしょう。
 いたってシンプルなタイトルばっかり(苦笑)
 で、今回は……うーん……途中までは、『Kiss me, Darling』にしようかと思ってましたが…
 『死が2人を分かつまで』でもいいかな… 暗いタイトルじゃのぉ…『病めるときも健やかなるときも』がマシかな
 まあ……とりあえず、舞台がアメリカなんで、『アメリカ物語』とか(笑)
 うーん…アメリカが舞台なので、横文字にしたいな〜 でも思い浮かばないな〜
 などなど…タイトルだけで10日かかりました(笑)
 そして、某飛行機会社とは何の関係もありませんです…ビックリした…
 『I will be there with you.』って『そばにいるよ』って意味だったよねぇ…とネットで調べようとしたら、
 テーマソングなんだそうで……
 私は、「ずっと(あなたの)そばにいるよ」という意味で使っています。
 正しいかはわかりませんケド。雰囲気でヨロシク!