■どうでもいい思い出話■
こんにちは キリコです!
初めましての方も、ご無沙汰してりますの方も、おられるかもしれません。
開店休業中のうちへようこそです( *´艸`)
初めて「はなる」を書いたのが、2000年7月25日…
24年前ですか!(笑)
ずっと書き続けていたわけではないのですけどね。
それでもまあたくさん書いた方じゃないかと思うんですよ 長編書きですしねぇ
実は最近、ほぼ全部読み返しました!
もう汗が出るほど恥ずかしいやら、「ああこんなこと書いたなぁ」とか、懐かしくてしんみりしたり、
誤字脱字に冷や汗が出たり、リンク切れてることにアワワワしたり…
そのときそのとき一生懸命書いてきましたし、面倒なので修正していません。
昔、どの「はなる」が一番好きですか?と聞かれました。
どの話も思い入れがありますね。どうなのかなぁ。
ルカワってこんな人じゃない?って思うのが、「パス」のハルコちゃんとのお話かな。
花道は「拝啓桜木花道様」なイメージです。(リンク貼れずすみません)
桜木軍団とのやりとりは、話によって違いますが、これも考えてて面白かったです。
オリキャラは出さないで欲しいと言われたときは、その方向で考えたりしましたねぇ。
私自身、孫がいてもおかしくない年齢なんですが、
流川や花道も、それくらいの年齢になったんじゃないかなーと思います。
1992年くらいですよね? 原作の設定が。たぶん。
私も周囲がリアルであんな世界でしたよ。短ランとか髪型とか。携帯電話もなかったし。
読み返してたときに、「ビデオを巻き戻す」とか、そういう表現って通じるんだろうかとか思いましたね。
何度かペットボトルのことをあとがきに書きましたが、2ℓのはあったと思うけど、500㎖はいつ出たのかなぁ
みっちーも缶が開けられないって描写ありましたしねぇ。昔は飲み切らないとダメでしたねぇ。
そんな世代の私が、まだしぶとく「はなる♡」ってやってるのも、ちょっと恥ずかしい気もします(笑)
ここ数年のいろんなアニメも観ておりますよ~ でもただ楽しんで観てるだけですね~
銀英、有栖川センセ、はなる、とハマってきましたが、はなるほどどっぷりなのはないです。はなるサイコー。
こんな私ですが、昨年の映画は観ていません。単に観に行く時間がなかったわけなんですが(汗)
以前、煉獄さんの映画を3回観に行ったので、これは言い訳ですねぇ。
やっぱり興味がわかなかった、というのが、正直な気持ちなのかもしれません。
観てみたら素晴らしいときっと思うので、オンエアを楽しみに待ちたいと思います。
書く時間がないというのは本当で、やはり毎日バタバタしていて、あっという間です。
パソコンで打ってますが、今はそんな時代時代じゃないのでしょうか(汗)
ホームページとかじゃなくて、ブログとかピクシブとか、そういうツール使うものですかねぇ?
いろいろ時代の波についていってないので、今後もこのサイトで更新していきます。
昔の話(本)のデータがないのは、たぶんMOに入ってるんでしょうかねぇ…
もっと昔の話はフロッピーに入れてたんですよ~ これも死語なんでしょうねぇ(笑)
MOもフロッピーも今のPCでは読み込めないのです( ;∀;)
ああそういえば、データも本もない話もある気がします。それに気づいても、もうどうしようもないですねぇ(汗)
気の向くままに書いてるので、まとまりありませんが…
『バスケット人生』はやはり最初に書いただけあって思い入れも強いです。
けど、ルカワNBA行かないわけないやんって今は思ってます。「ルカワ心の日記」と呼んでもらってました。よく一人称で書いてたなぁ
『Fox&Monkey』は、7話(かな、みっちーと花道の話)を褒められたり、洋平の「見る目ある」とか流川の「ハルコさん」とか。
優しい二人と書いた話とか、その後の話も、やっぱり大事ですね。
とはいうものの、結末が気に入らない話もありますねぇ。書き直したいけど、まぁ仕方ないですね。
でも読んでくださった方々の感じ方で読んでくださるのが一番嬉しいです( *´艸`)(日本語ヘンですか)
私がはなるにハマった頃、まだSD同人は活発で、はなるオンリーも年2回ありました。
それに合わせて本を書いてたんですね、きっと。印刷所さんに持参してました。今はデータ入稿とかできるのかなぁ。
今でも二人のことをのぞき見してるような気持ちで書いています。書いてないけど…
たくさんの方にも「ふすまの隙間から見てます」「壁の気持ちです」って言っていただきました(笑)
頭の中で妄想してるときが一番楽しいのです。文章とか考えなくていいし、誤字とかも気にしなくていいし。
けど、拍手のおかげで、まだ立ち寄ってくださる方がいっらっしゃることがわかりましたので、
今年は頑張ろうと決意しました。できるだけ。うん。可能な限り。うん。たぶん…
さしあたり…花道の誕生日までには…何かしら頑張りたいと思います。(長めの締め切り)
ここまで読んでくださって、ありがとうございます。
2024年もどうぞよろしくお願いします。
2024年1月1日 キリコ
SDトップ